こんにちは、Dr.さいとーです。
私は2021年1月から「楽天ポイントせどり」を始めました。
全くの素人が「楽天ポイントせどり」を半年間やってみた結果を公開したいと思います。
また、2021年2月に取得した簿記3級の知識を使って、簡易の上半期の決算書を作成しました。
半年間を振り返っての試行錯誤や感想も記事にしました。
せどりや簿記を取得した方の参考になれば嬉しいです。
上半期の結果を公開!
それでは早速結果からみていきましょー!
・・・???
赤で記載されているところは文字通り「赤字」!
せどり半年間行った結果、純利益は¥235,608円の赤字!!(泣)
よもやよもや。。。半年間も頑張ったのに、大幅に赤字でした!
妻には黙っておこう・・・(泣
数字は嘘をつかない。結果は結果。
気をとり取り直して「簿記」で、上半期の決算を出してみましょう。
決算書作成
決算整理
まずは「決算整理」を行なっていきます。
仕入高は「費用」の科目ですが、売れ残っている商品はこれから売れる可能性があるので、一部は「資産」としての性質を持っています。
仕入高を純粋な費用としての「売上原価」に、資産部分を「繰越商品」として分けてみます。
繰越商品は(=期末商品棚卸高)は608,085円 でした。
売上原価=期首棚卸高(0円)+当期仕入高(1,114,610円)ー期末棚卸高(608,085円)
=506,525円
となりました。
決算振替
以上の結果をもとに「決算振替」を行なっていきます。
仕入高、支払手数料+発送費などの費用を「損益」勘定に振り替えて、締め切ります。
できた「損益」勘定のT字フォームの貸方、借方の差を埋めるのが「繰越利益剰余金(くりこしりえきじょうよきん)」です。
損益計算書(P/L)
損益勘定のT字フォームから損益計算書(通称P/L)を作成してみます。
「繰越利益剰余金」は損益計算書では「当期純利益」にあたる科目です。
当期純利益は372,477円となりました!
月毎の利益に直しますと62,080円/月(切り上げ)。
月々6.2万円の利益と考えると少し安心。妻にも報告しやすいです。笑
決算上は黒字でした!
月々の利益は6.2万円でしたー!
月々6.2万円の利益じゃと?
うむ!!よかろう!!!
ふぅーあぶない
23万の赤字とは言えない(笑)
貸借対照表(B/S)から見えてくること
資産、負債、純資産を計算して貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)、通称B/Sも作成してみます。
なるほど、事業主(私)から現金約51万円を事業に資金を貸している状態です。
また「繰越商品」は要するに売れ残りの在庫になります。
月6.2万円の利益とはいったものの、資金51万円分を投入して、60万円分の「在庫」を抱えています。
「全部の在庫が売れると仮定してやっと黒字」といったところでしょうか。
在庫が売れない、または値崩れによる損失のリスクも抱えているということですね
半年間をやってみた感想
生活空間が圧迫される
せどりは仕入れないと始まりません。
リスクを負いながら、どれだけ利益商品を仕入れられるかの勝負です。
当初は自宅で多くの在庫を抱えてしまい、在庫が生活空間を圧迫していました。
これでは「ミニマリスト」を維持できません。
帳簿作成に簿記は必須
利益が小さいため、帳簿付けを税理士さんに頼む余裕はありません。
自分で帳簿をつけるには簿記の知識が必須です。
私が簿記の資格を取得したのは “>クレアールです。
オンラインでわかりやすい講義に定評があります。
心境の変化
Twitterでもつぶやきましたが、半年間せどりをやってみての心境は大きく変わりました。
もちろん、せどりの目標は利益をあげることですが、究極の目的は「消費者に価値を提供すること」です。
これは事業や会社経営に通じるところです。
「せどりは立派な事業だ」と改めて実感できました。
楽天ポイントせどりをやってみての感想・まとめ
半年間の率直な感想としては
「せどりの事業の大変さや工夫のしどころが分かってきた」
という感じです。
当面の目標は「雑所得」を「事業所得」に変える!(もちろん変わった後の方が大事)
挑戦はまだまだ続きます。
12月には年間の決算を出して、開業後初の確定申告が待っています。
せっかく簿記の資格をとったので、ガシガシ使い倒していきたいと思います。
初めてのことだらけですが、学んだことを生かして何事も楽しんでいきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Dr.さいとーでした。
コメント
こんな先生がおられるのですね!とっても面白くブログ拝見させていただきました。私も似たような経歴でフリーランス医で物販業をしておりますが、まだ半年程度の個人事業主ですので決算書までは作っておりません。P/L、B/Sについて感覚的にわかってきたところだったのが、Drさいとー先生のブログでさらに整理されました。ありがとうございます。今後も楽しみしています。
良奈さん
はじめまして、Dr.さいとーと申します。
ブログを読んでいただき、更にコメントもいただき誠にありがとうございます。
先生も個人事業主として駆け出しの状態なのですね、同志として嬉しい限りです。
個人事業主や起業する際には簿記の知識が必要不可欠かと思います。
これからも更新を続けて参りたいと思います。
よろしくお願いします。
初めまして。
私は、節税について模索中の勤務医です。
私も、高配当株に投資しています。
マイクロ法人設立には、経費を作ることが節税ポイントとのことですが、具体的にどんなことを経費にされていますか?使える経費が思い浮びません。個人事業主でも投資会社
設立は、できますか?
ママさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
勤務医の先生にブログを読んでいただいて、大変うれしいです。
マイクロ法人の経費としては、書籍代、スマホやPC周辺機器、通信費が中心です。
他には法人での使用分に合わせて、ガソリン代や車両代、光熱費や家賃なども按分される可能性があります。
勤務医でも、個人事業主(フリーランス)でも法人設立は可能です。
投資会社については下記記事が参考になると思います。よろしくお願いします。 Dr.さいとー
https://stairway-to-fire.com/2022/04/01/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%ad%e6%b3%95%e4%ba%ba%e3%81%a7%e9%ab%98%e9%85%8d%e5%bd%93etf%e3%81%ab%e6%8a%95%e8%b3%87%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95/