フリーランス・起業 【後悔】マイクロ法人でバーチャルオフィスをおすすめしない3つの理由 バーチャルオフィスはもちろん多くの人の役に立つサービスですが、私のようなマイクロ法人経営者には向いていないと思いました。 マイクロ法人でバーチャルオフィスを1年間利用して、見えてきた後悔ポイントについて記事にしました。 2022.07.05 フリーランス・起業
フリーランス・起業 【体験談】フリーランス医の落とし穴と後悔しないための対策 今回は私が経験したフリーランス医に潜む落とし穴とその対策について解説します。フリーランス医の働き方は特殊なだけに、適応するのに時間がかかります。 初めは苦労しますが、自分の新しいルーティンを作ることで新しい人生のスタートラインに立つことができます。 2022.06.29 フリーランス・起業
フリーランス・起業 【必読】フリーランス医になる前に読んでおくべき書籍4選 今回は私がフリーランス医師になる前に読んだ書籍についてご紹介したいと思います。勤務医の頃は読書の習慣さえなかった私が、本からたくさんのインスピレーションをもらい人生を変えてくれた書籍です。 2022.05.13 フリーランス・起業
フリーランス・起業 フリーランス医になるための準備【生活編】 フリーランス医になることは生活面で大きな変化をもたらします。 私がフリーランス医になる前に生活面で準備したことを記事にしたいと思います。 2022.05.11 フリーランス・起業
Finance マイクロ法人で楽天銀行法人口座を作る方法 法人に必要な環境の一つである法人銀行口座。楽天銀行は便利で使いやすいですが、法人口座開設のハードルがやや高いと言われます。 今回、私がマイクロ法人で楽天銀行法人口座を開設できた要点をまとめました。 2022.04.15 Financeフリーランス・起業医師の資産形成
Finance マイクロ法人で高配当ETFに投資する方法 マイクロ法人で高配当ETFに投資することができれば、手間をかけないで資産収入を得ることができます。今回は「マイクロ法人で高配当ETFに投資する方法」を記事にしました。 2022.04.01 Financeフリーランス・起業
フリーランス・起業 【節税】医師が小規模企業共済に加入すべき2つの理由 小規模企業共済は経営者や役員、個人事業主などを対象とした積み立てによる退職金制度です。 フリーランス医や医師の大学院生の方に是非オススメしたい制度ですのでブログ記事を書きました。 2022.03.05 フリーランス・起業医師の資産形成
フリーランス・起業 【退局への道⑤】退局面談の生の声 今回は「退局面談の生の声」に関して記事を書きました。実際退局時の面談はどのような話し合いが行われるのでしょうか。退局の理由を述べた上での反応をできるだけプライバシー配慮してお伝えしたいと思います。 2022.02.16 フリーランス・起業
フリーランス・起業 【退局への道④】私が円満退局のために実践した4つのこと 医局を辞める場合に「円満退局」などと言われますが、そもそも円満に対局するとはどういうことでしょうか。円満退局のためにやるべき4つのことを書きました。 2022.02.12 フリーランス・起業
フリーランス・起業 【退局への道③】学位と外科医のキャリアを捨てるのはもったいないのか? 今回は退局への道シリーズの第3段、「学位と外科医のキャリアを捨てる選択の結論」。 今まで積み上げてきたことを無にする選択はもったいないのか?その気持ちとどのように向き合うべきか書きました。 2022.02.09 フリーランス・起業